2月3日は節分でしたね。皆さんも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされましたか?
デイサービスの昼食は、卵で巻いた恵方巻でしたよ。
ボリュームがあって、お腹がいっぱいになりました。
節分とは、「季節の分かれ目」を指しますが、この日は邪気が入りやすい為、豆をまいて邪気を払う日です。
デイサービスにも鬼が来たので、豆まきをしましたよ。
利用者様も職員も、「鬼は外!」「鬼は外!」と鬼を追い払うのに必死でした。
鬼が退散した後に気が付きました…。「福は内!」と言ってないと…。
ところで、皆さんは節分の鬼がなぜ「赤鬼」と「青鬼」なのかご存知ですか?
赤鬼は「自分の悪い心」、青鬼は「徳を呼び込み幸福に恵まれる」という意味が込められているためだそうです。
今年のデイサービスには、青鬼が来ましたので、皆様に幸福が訪れると思います。
鬼退治の後は、みんなでポッコン・ピンポンをしましたよ。
昨年まで使っていたポッコン・ピンポンがボロボロになったので新調しました。
カラフルになったので、利用者様にも好評です。
まだまだ寒い日が続きそうですが、風邪などひかずに元気にお過ごし下さい。