明日は春分の日。 お彼岸の中日ですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、ここ数日は春らしい陽気となりました。
今日はお彼岸にちなんでぼたもち(おはぎ)作りをしました♪
「ぼたもち」と「おはぎ」は同じものですが、春の彼岸は、春に咲く牡丹の花にちなんで「ぼたもち」と名づけられたそうですね。
ではまずは炊き立てのご飯をつぶす作業から。
嚥下のことを配慮し、もち米2合,うるち米3合の割合で炊きました。
「やったことないけどやってみるわ」と名乗りを上げてくださった男性利用者様。
傍で見ていた女性の利用者様が「手伝いましょか?」と声をかけて下さり、バトンタッチとなりました。ほほえましい光景でしたよ♬
次はあんことご飯をはかりで計って丸める作業です。
真剣な表情であんこ20g、ご飯30gを計ってくださいました。
仕上げはきな粉をまぶして出来上がり!
「作ったことないけどできるもんやなぁ」「お彼岸にはやっぱりぼたもちやな」「あんこときな粉とどっちが好き?」と暫くぼたもち談義で花が咲きました。
お好きな飲み物と一緒にいただきました。